「音(温)活ライフスタイル」

サウナーでギタリストのあいてふです♪

【睡眠革命】ぐっすり眠るための最強の90分間!あなたの眠りを変える方法

グッモーニン!
あいてふです♪

 

前回は外見の魅力を高めるために成長ホルモンの分泌が必要だとお話ししました。
今回は成長ホルモンの分泌を促す上で重要であり、
多くの人が悩む睡眠について、ぐっすり眠るための方法を説明しようと思います。

 

ところで
Q.ぐっすり眠れているとは?
A.深睡眠がよく取れている状態のことです。

深睡眠中は、
・途中で目が覚めにくい
・脳内に蓄積された疲労物質を除去
・体の機能を修復
・免疫力を高める成長ホルモンの分泌が活発に
・短期記憶を長期記憶に定着させる
などのことが行われます。
深睡眠は睡眠の前半部分に多く、全体の7割が最初の90分間に現れます。
したがって、最初の90分間の睡眠の質を上げることが全体の睡眠の質を向上させる鍵となります。

 

⚫︎サウナで体を就寝モードに切り替える
眠りが浅い人の多くは、
夜に体が活動モードのまま寝ようとすることが原因の一つ。
深部体温をコントロールすることが、体内モードを切り替える方法です。

Q.深部体温とは?
A.臓器の温度で、直腸内で測ります。

特に、脳の温度を下げることが快眠につながるとされています。
人間の体は通常、活動中はエネルギー代謝や身体機能の活動効率を高めるために
37度以上を保ちますが、寝る時は通常よりも約1℃低くなります。
この体温の落差が質の高い睡眠に必要です。
さらに、深部体温を一時的に上昇させると、
その分だけ大きく下がる性質があるため、サウナや入浴が大きな効果を生みます。

⚫︎サウナや入浴は就寝90〜120分前が効果的
体を温めると、深部体温と末梢体温の差(DPG)が大きくなります。
サウナや入浴で一時的に深部体温を上げると、
90分後に元の状態に戻り、その後さらに低下します。
これにより、皮膚表面との温度差が大きくなり、眠りやすくなります。
詳細はこちらを参照してください。
2022年に行われたサウナ浴の睡眠効果に対する検証で、
入浴とサウナを組み合わせて行う事が、最も重要な眠り始めの90分(睡眠第1周期)における熟睡時間や熟睡度が向上する傾向があったことから
サウナ浴が睡眠を深くする効果が研究により実証されています。
またサウナ浴でととのう事によって
ストレスから来る交感神経優位な状態からリラックスして副交感神経優位な状態になり、脈拍、血圧の低下、血管拡張による深部体温の低下などがスムーズに行われ快眠につながって行くと思われます。

⚫︎冷え性はぐっすり睡眠の大敵!
サウナに行けない場合は、HSP入浴法が効果的です。
これは「適切な入浴と保温を行うこと」で、
冷え性の人は日頃から体温が低く、体内に熱を溜め込みがちです。
効果的に体を温めるHSP入浴法を行い、
一定時間体内に熱を留めることで深部体温が上がり、ぐっすり眠れるようになります。過去にHSP入浴法について詳しく説明した記事がありますので、
そちらも参照してください。

【寒い時こそぐっすりチャンス!全裸爆睡法】
深部体温を下げることが良い睡眠につながることはお分かりいただけたと思います。
その一つの方法は、
全裸で寝ることです!!

「まさかぁ〜真冬で全裸で寝たら寒くて寝る所の騒ぎじゃなくなるでしょう〜」

と思った方もいらっしゃると思いますが、
これは私自身も実践し、効果を実感しています。
DPGを大きくし、体から熱が放出されることで深部体温を効果的に下げることが睡眠のポイントなので、
実際にお風呂で温めた後に全裸で布団に入ると、
体から放出された熱で布団がぬくぬくと暖かくなるのを感じることができます。
ただし、冬場は肩が冷えすぎて中途覚醒の原因になるので注意が必要!
全裸で寝るのが気になる場合は、通気性の良いパンツを履いて寝るのも効果的♪

⚫︎夕食に根菜カレーを食べると快眠力アップ!
深部体温を上げるもう一つの方法は、食事で体温を上げることです。
30〜45歳の成人26名を対象にした研究(2016年コロンビア大学のRCT)では、
寝る4〜5時間前に根菜類を食べた参加者の睡眠の質が向上しました。
根菜類とはにんじん、じゃがいも、さつまいもなどの地下茎や根を食用にする野菜です。
(日本標準商品分類平成2年6月改訂、総務省
更にカレーのように辛いものを食べることで深部体温が一時的に上昇し、
カレーに含まれるスパイスと根菜に多く含まれる食物繊維が腸の働きを整え、ストレスへの効果も期待できます。
ただし、昼にカレーを食べると逆効果!
カレーは深部体温を上げると同時に血糖値も急上昇し、
午後の眠気から来るうとうと昼寝が夜の睡眠の質を著しく下げてしまうからです!

とあるテレビの番組内で、

「カレーの香りがしたら無意識にカレーを食べてしまう」
という実験がありましたが、
もしカレーを食べたいという衝動に駆られたら、
夜のご褒美だからお昼は我慢しておこう!と
お昼ご飯は食物繊維の多い和定食を選んで
血糖値が急上昇しないように対策を取るようにしてください♪

⚫︎意外なもので睡眠改善!?睡眠時ブラキシズム対策
私は「Sleep Cycle」という睡眠アプリを使用して睡眠を計測しています。
このアプリで睡眠時の歯ぎしりが発覚し大変ショックを受け、
歯科矯正等で使用されるナイトガードというマウスピースを試してみました。
ナイトガードを使用してから中途覚醒が減り、
起きた際のスッキリ感が増し、肩や首のコリが減りました。
歯ぎしりの原因は様々ですが、市販のナイトガードでも効果があるので、
歯医者で自分に合ったものを処方してもらえば、睡眠がさらに改善する可能性があります。
私が愛用しているナイトガードはAmazon製品のこちらです。
興味のある方は、ぜひ試してみてください♪

今回は、ぐっすり眠るための対策をいくつか紹介しました。
私自身もこれらの問題を抱え、対処してうまくいった事例を共有しています。
全ての人に有効とは限りませんが、試してみて効果が実感できれば幸いです。

 

※あいてふは以下のグループに参加しています。
ブログに興味を持ってくださった方は宜しければ、
バナーのクリックを宜しくお願いします♪



グッナイ〜♪

若返りの鍵は睡眠にあり!成長ホルモンで見た目をリフレッシュさせる方法を今すぐチェック!

グッモーニン!
あいてふです♪

 

前回は睡眠のメリットについてお話ししましたね。特に、睡眠が体重管理にも影響することをご紹介しました。今日は、多くの女性が関心を持つ美容と睡眠の関連性についてお伝えします。

【健康美容の高まる関心】
実は、美容に関する興味は年々高まっています。
全国の20〜59歳の女性1000名を対象にした調査によると、約47.1%の方が睡眠に関心を寄せているそうです(マルハニチロ「美容に関する調査 2016」)

また、働く女性847人を対象にした別の調査では、8割以上の方がストレスを感じ、睡眠時間が6時間未満の方が多く、睡眠不足による肌の状態悪化を実感しているとのことです
(2016年 株式会社マンダム「働く女性のストレスと睡眠に関する意識調査報告」)

【睡眠不足と見た目の影響】
実際に睡眠時間が見た目に及ぼす影響については、数々の研究で明らかにされています。
例えばコロンビア大学の32〜59歳の18000人を対象にした睡眠調査では平均睡眠時間が7時間の人に比べて肥満になる可能性は
・6時間の人は23%
・5時間の人は50%
・4時間の人は73%
と睡眠時間が短いほど肥満になる可能性が高いことが分かりました。
また2013年スウェーデンカロリンスカ研究所の調査では、被験者を3つのグループに分けて
・7〜8時間睡眠の人
・徹夜の人
・数時間眠っただけの人
のそれぞれの被験者の顔を写真で撮り、別のグループに健康度、魅力度、信頼度に分けて評価してもらった所、十分に睡眠をとらなかった被験者は総じて魅力に欠け、健康的でなく、信頼できないと判断されたという結果でした。
いずれの研究も睡眠不足になった被験者は見た目が悪くなるという結論ですが、逆に睡眠さえしっかりとれていれば、見た目の魅力が改善する可能性があるということが考えられるという事です。
特に、見た目に関しては睡眠がしっかり取れてる人は取れてない人と比べて、はっきりと見た目に表れることを考えれば、明日からでも自分の魅力をアップさせることができる可能性があるということです。
そして前回お伝えした通り、継続的に睡眠を取れるようになることで体重が正常値に戻ることを考えれば、寝不足の顔に一生懸命化粧や肌のお手入れやエステに時間を掛けること以上にその時間分の睡眠をとる方が見た目に大きく影響を与える可能性が高いということです♪
ではなぜ、睡眠を取ることで魅力的な外見になるのか?

【成長ホルモンと睡眠の重要性】
美容には『成長ホルモン』が重要です。
この成長ホルモンによる働きは様々あり、
・身体の疲労回復効果
・筋肉の発達や骨密度の増加
・細胞組織の修復
など人間が生きていく上で必要不可欠な回復を行う役目や
・風邪やウイルスに対して免疫力アップ
・ワクチンの効果アップ
と言った外部の攻撃から身を守る効果
そして、美容に関しては
・ターンオーバーにより肌がキレイになる
・抗酸化作用によるアンチエイジング効果
など、多岐に渡る働きを行っているホルモンです。
この成長ホルモンは、ターンオーバーと言われる肌細胞の入れ替わりに必要であり、この細胞の入れ替わりが行われない事が疲れて見えたり肌のハリやつやなどが無くなり外見的な魅力が下がっていると考えられます。
更に体は毎日常に紫外線や人間関係や環境から多くのストレスを受けて生活しています。そういったストレスが蓄積されるとフリーラジカル活性酸素)と呼ばれる物質がたまりそれが細胞を老化させて見た目に表れてしまうということです。

では、この成長ホルモンはどうすればより効果を得られるのか?

⚫︎成長ホルモンは最初の90分の睡眠が大きなカギ
成長ホルモンの分泌は

「22時〜2時の間は黄金タイム!その時間帯に寝ないと効果は得られない」
といった書き方をされている記事を見かけますが、実際には寝る時間帯というよりも睡眠の初期段階に多く分泌されるという事がポイント
人間は睡眠を取る際に深い睡眠と浅い睡眠が繰り返され、一度の睡眠周期は通常1時間半と言われています(遺伝によっては2時間に一回という人もいます)
ポイントとなるのは90分でも120分でも睡眠周期における最初の一回目を如何に深く取るかです!
この最初の一回目に深い睡眠をしっかりと取ることができれば、成長ホルモンに必要な分の睡眠がしっかりと行われて、外見的な魅力がアップするということです♪
今回は、外見的な魅力を高めるには成長ホルモンを意識した睡眠を取る事が重要だとお話しさせていただきました。

【次回のお話し】
では、どうすれば効果的に成長ホルモンを分泌させる睡眠が取れるのでしょうか?
来週はその方法についてお話ししますので、ぜひお楽しみに!

《お知らせ》
私、あいてふはTwitter(X)及びthreadsにて、毎朝毎夕為になる一言を呟いています♪
主にXではその日感じた一言、Threadsではその内容を掘り下げた、生活に役立つ事を発信しています。
ここでは触れていない細かい事柄や実際に実践して感じたことなどを呟いていますので、興味がある方は是非フォローをよろしくお願いします♪
X(旧Twitter
https://twitter.com/I_Chu
Threads
https://www.threads.net/@onkatulifestyle

※あいてふは以下のグループに参加しています。
ブログに興味を持ってくださった方は宜しければ、
バナーのクリックを宜しくお願いします♪


 

グッナイ〜♪

快眠がもたらす20のメリットとダイエット法

グッモーニン!
あいてふです♪

あけましておめでとう御座います!
昨年は音楽とサウナに関する事を主に調べた内容などを書かせていただきました。
今年は睡眠に関する記事から始めてみなさんの生活を少しでも良くするお手伝いが出来ればと考えておりますので、
今年も『音(温)活ライフスタイル』とあいてふを宜しくお願いします♪

『世の中はマイナス情報で溢れかえっている』

睡眠に関して調べていくと感じるのは、
多くの書籍やサイトで睡眠不足に関するデメリットばかりに焦点が当てられてること。

「睡眠不足は肥満の原因になる!!」
「睡眠不足で認知症のリスクが◯◯%アップ!!」

電車にぶら下がっている新刊の広告も多くがこう言った睡眠不足のデメリットを高らかに掲げたものだらけ!

人は心理学的に身体に悪いという情報を見るほどその行為を行なってしまうという研究があり、また身体に害を及ぼすものを見たり感じたりすると購買意欲が高まるという心理的な広告効果もある為、
メリットではなくデメリットをばかりを目立せて購買意欲をかき立てる広告を企業側も狙って行なっているという現状です。

それならば!と
睡眠不足によるデメリットでは無く快眠が取れることでどんなメリットが得られるのか?

これに焦点を当てて考え、
ブログをみた方が前向きに物事に取り組めるようにと考え、快眠によるメリットを基本にしてお伝えしたいと思いますので宜しくお願いします。

【こんなにメリットがいっぱい!!快眠がもたらす20のメリット】

①集中力アップ(海馬の情報整理と注意コントロール
②メンタルが強くなる(自己コントロール力アップ)
③ダイエット効果(グレリン増加とレプチン減少、血糖値のコントロール
④肌がキレイになる(成長ホルモン)
アンチエイジング効果(成長ホルモン)
⑥記憶力アップ(ノンレム睡眠の海馬の記憶整理)
⑦人間関係が良好に(扁桃体、自己コントロール力アップ)
⑧風邪やウイルスの免疫力アップ(成長ホルモン)
⑨心疾患やガンの失病リスクの軽減効果(副交感神経優位な状態による血圧安定化)
⑩筋力アップ(成長ホルモン)
認知症のリスク軽減(グリンパティックシステム)
⑫運動パフォーマンスの向上(レム睡眠のスキル学習)
⑬お金が増える(経済損失効果)
⑭ピアノやギターが上達する(レム睡眠のスキル学習)
⑮サウナが好きになる(深睡眠の増加による効果と副交感神経優位な状況)
⑯ワクチンの効果アップ(成長ホルモン)
⑰見た目が若返る(成長ホルモン)
⑱創造力がアップ(レム睡眠時の情報のチャンク化)
⑲運転などの安全性の向上(マイクロスリープ対策)
⑳身体の疲労回復効果(成長ホルモン)
ざっと思い付いたものや調べただけでもこれだけ多くのメリットがあります!
※()で書かせていただいたものはそれぞれが及ぼしている効果について。
睡眠に詳しい方ならカッコ内の内容だけで把握できるかもしれませんが、分からない人が多いと思うので、
カテゴリーに分けて一つずつ詳しく見ていきたいと思いますので宜しくお願いします♪

【睡眠時間が増えるだけで自然と体重が減る!?】

「アイツはいつも食ったら直ぐ寝るから楽でいいよ」
「寝る子は育つっていうのは本当だなぁ〜...」
というのは私が小学生の頃に良く言われていた事です笑

皆さんは太ってる人のイメージっていうとどんな人を想像しますか?

電車内でいびきをかいて寝ている人
岩盤浴でいびきをかいて時折止まったりしてるうるさい人
食べた後にテレビを見ながら既に寝ているパパ
食べながら寝ていてカレーにダイブしそうになってるお爺ちゃん

多くの場所でよく眠っている姿を見かけると思います。

「睡眠時間が増えても体重減らないどころかむしろ増えてるじゃないか!」

そう思う方は半分正解です。
でも実際は、睡眠時間が充分にとれてると思ってた時間のほとんどが実はほとんど眠れて無い事が原因で体重が増えてしまうという状態に陥っている危険があります⚠️
更に怖い事が睡眠が充分に取れてないという自覚が本人にはほとんど無いという傾向があります。
つまりは体が睡眠不足を補うために昼寝やうとうと寝をしてしまうようになり、それが原因で夜の寝つきが悪くなりまた、同じことを繰り返してる状態になるということです。

⚫︎睡眠がととのえば身体も自然にととのう!?
太ってる人が食べている物は甘いものや脂っこいものが多いイメージがあると思いますが、
これは人間に元から備わってる食欲の調整機能が睡眠不足によって破壊されてる原因によるものです。
睡眠不足になると食欲をコントロールするホルモンである

・食欲増進するグレリンが28%増加
・食欲を抑制するレプチンが18%低下
・空腹感が食後に23%増加
・高糖質食に対する食欲が32%増加

など睡眠不足になると食べ過ぎることにより肥満になる傾向が見られます
(『賢者の睡眠』メンタリストDaiGo著)

更に慢性の睡眠不足になると
⑴覚醒時間が長くなり
⇨食事機会が増える
⑵睡眠不足と昼間の眠気により
⇨高カロリーのドリンクや食事を摂るようになる
⑶睡眠不足の疲労感により
⇨運動しなくなる、テレビや動画を見たりする時間が多くなる

このような流れから肥満になると考えられています。
(肥満症と睡眠障害 J-Stage(日本学術ジャーナル)記載)
つまりは睡眠がしっかり取れるようになるだけで食欲をコントロールするホルモン機能が通常作動するようになり、食べる量が正常に戻り自然と体重が減っていく可能性があるということです♪
睡眠をしっかり摂るだけで痩せられるなら最高ですよね♪

次回は、多くの女性が気になっている睡眠と美容に関する話をお伝えしたいと思いますのでお楽しみに〜♪


※あいてふは以下のグループに参加しています。
ブログに興味を持ってくださった方は宜しければ、
バナーのクリックを宜しくお願いします♪




グッナイ〜♪

最高の睡眠が最高の人生をつくる!

グッモーニン!
あいてふです♪

 

今日から新シリーズを始めます!題して!
『最高の睡眠が最高の人生をつくる!グッドスリープライフ』
初回では、先ずは日本の睡眠の現状がどういった状態なのかをデータを見ながら考察して行きたいと思いますので宜しくお願いします♪

このブログでは健康的な生活を通してライフスタイルの充実を目指す知識発信を目的として運営しています。

【現代の日本人は世界的に見ても圧倒的に睡眠時間が足りてない!?】
2021年に日本を含む世界33ヵ国で1日当たりの平均睡眠時間を調べた調査によると、
一位の南アフリカの9時間13分に比べて、
日本は7時間22分で最下位という結果。
また睡眠時間を男女別に分けた調査では女性の方が男性よりも平均睡眠時間が13分短い結果になり、家事を行いながら仕事も行っている女性の負担が大きい事実が確認されています。
OECD経済協力開発機構がまとめた「世界における時間の使い方(Time use across the world)」に関する調査報告)

また、日本のビジネスパーソン1390人を対象にした2022年の調査では、全参加者の平均睡眠時間が6時間09分と睡眠時間がOECDの調査時間より短い状況で更に、深い睡眠の質が低いと診断された割合が全体の53%という結果から、時間、質共に足りてないという傾向があります。
(2022年11〜12月に実施した『年に1度の睡眠診断運動』)

昨今のコロナの影響で多くの人がテレワークで仕事をするようになったため、2021年の調査では睡眠時間が増えた形になりましたが、去年の暮れに行われた後述の調査では通常営業に戻った為か、ビジネスパーソンの睡眠の平均時間が6時間と多くの人の睡眠時間が足りてない状況になりました。
コロナ禍でテレワークが導入される事になった際
友人にテレワークになった事によって生活がどう変わったかを聞いた事がありますが、

「仕事とプライベートの境界線が無くなって不眠症になって睡眠薬を飲む生活になった」
と言ってた事はとても印象的でした。
コロナ後にその友人は職場で働く形に戻してました。
おそらく多くの人がテレワークから出社する形に戻り睡眠時間も元の通りになってる人が多いのでは無いかと思います。

【94%の人が睡眠改善を求めている】
20歳以上の男女3484名を対象にした別の調査では、
94%の人が現状の睡眠に対して不満を感じていると回答し、不満内容の上位は
「何度か目覚める(17.1%)」や
「トイレが近い(14.1%)」と言った中途覚醒
「寝ても疲れがとれない(14.4%)」
「眠りの質が浅い10.0%」という睡眠の質に関する不満や
「中々寝付けない(8.4%)」という入眠障害に関しての報告もありました。
「睡眠に不満がある原因はなんだと思いますか?」と聞いたところ、半数近い人がストレスや人間関係を原因に挙げており、また歳を重ねるにつれて加齢を原因に考える人が多くいると言う結果でした。
更に「睡眠改善に対してひと月あたりどのくらいの予算を使うか?」聞いた所、5000円以上と回答した方が全体の約7割(69.9%)を占めており、月5万円以上の高額費用を払ってでも睡眠を改善したいと答える人は年々増加傾向にあり、睡眠に対しての関心は大きく増えているという結果でした。
(株式会社フジ医療機器が2022年12月に行ったwebアンケート「第10回 睡眠に関する調査」)

私自身も元々睡眠に不満を抱いており、20代の頃は寝たら重い通りの時間に起きられない状態で、
・起きても疲れや怠さが残る
・生産性が下がる
・創造性が下がる
・職場に対しても迷惑をかける
など、睡眠による障害が多々ありました。
今にして思えば不健康の最大化みたいな生活をしていた当時を考えると今の自分の暮らしがこれだけ変わるとは当時の自分には考えられなかった事でしょうね(笑

話はもどりますが、多くの人が睡眠に対する問題を常に抱えてる状態でそれに対する努力や投資を行ってるけど納得がいく改善をしてない状況にあるということ。
それであれば、現状をどうすれば改善できるのか?について、これから考察して行こうと思います。
これは私自身の睡眠改善にもつながりパフォーマンスを上げるチャンスになると考えていますので、
実際に私自身が試して実践して効果を感じている事等も含め、皆さんの睡眠が改善されて満足度の高いライフスタイルを送るための一助になればと考えていますので、またしばらくの間お付き合い下さい♪

《あいさつ》
今年1年間ブログにお付き合いいただき有難う御座いました♪
来年も同様に毎週火曜日朝7時の更新を行おうと考えてますので次回のブログ更新は1月2日を予定しています。どうぞ良いお年をお迎え下さい。


※あいてふは以下のグループに参加しています。
ブログに興味を持ってくださった方は宜しければ、
バナーのクリックを宜しくお願いします♪




 

グッナイ〜♪

5分だけ下さい!!あなたをととのいマスターに変えます!

キートス!
あいてふです♪

 

今回は、これまでに書いてきたサウナに関する内容を
5分で理解出来るようにまとめてみました♪

題して!
「サウナdeスッキリ健康になる!ととのい実践10箇条」

それでは、5分しか時間が無いのでサクッと進めていきたいと思います!!(笑
※時間のある方は『最高にととのう!完全入浴マニュアル10の心得 -前編- - 「音(温)活ライフスタイル」』をご覧下さい♪

【ととのい実践10箇条】
第①条:必ず入浴前に水分を充分に取るべし!
第②条:身体をしっかり洗えば心も身体もスッキリ♪
第③条:『ととのい準備(下茹で⇨水通し)』を侮ることなかれ
第④条:『1セット目は急がば下がれ!』下段でゆっくり温まることがととのいへの近道!
第⑤条:水風呂では身体をゆっくり冷やし、ととのい場所への移動は迅速に!
第⑥条:最初の2分が黄金のととのい時間。姿勢と呼吸に意識を向けてととのいに全集中する!
第⑦条:2セット以降は深部体温38度以上を目指して保温を意識せよ!
第⑧条:『気持ちが良い』事が何より大事!自分の心の声を素直に受け入れるべし!
第⑨条:サ飯は腸活でストレスに超勝つ!
第⑩条:寝床に着くまでがサ活であると心得よ!

この10箇条を守って頂ければ
「あなたも今日からととのいマスターです♪」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もう少しお時間お付き合いいただける方は補足を書きますのでそちらをご覧ください♪

《10箇条の補足事項》
①水分補給の目安はコップ一杯(200ml)の水です。
②身体をキレイにすることがストレスや不安の軽減につながる研究結果があります。
※水分補給及び洗体に関して更に詳しく知りたい方はコチラの記事をご覧下さい。
最高にととのう!完全入浴マニュアル10の心得 -前編- - 「音(温)活ライフスタイル」
③下茹ではサウナ前に予めお湯に浸かること、水通しは、サウナ前に水風呂に短い時間入ること。
④1セット目は低い温度のサウナに入ることでのぼせの防止と、ととのいやすくなることがわかっています。
⑤水風呂に入る基準は気道がスースーと冷たさを感じるまで。水温にもよりますが凡そ1〜2分。
⑥黄金のととのい時間は水風呂を出てからわずか2分間。
予めととのい場所への導線を把握しておき、ととのい漏れが無いように意識する。
⑦深部体温を38度以上に上げるとHSP70が多く出てあらゆるストレスに強くなります。HSPについてはコチラ
サウナによる驚きの回復効果をもたらすヒートショックプロテイン - 「音(温)活ライフスタイル」
⑧サウナ、水風呂、外気浴をどれだけ入るかは心が気持ちいいと感じているかどうかがポイント!
我慢大会や「3セット入らなきゃいけない」と言った決めつけはせず心の声に素直に従うようにしましょう♪
⑨根菜カレーが最強のサウナ飯
ご紹介!サウナ効果を最大化する最強のサウナ飯 - 「音(温)活ライフスタイル」
⑩睡眠が最適化される理想のタイミングはサウナをあがってから90〜120分後なので深酒をせず眠くなったら早めに寝床につきましょう
こうして私は一晩で記憶力を上げました(深い睡眠の増加が脳の記憶力を上げる) - 「音(温)活ライフスタイル」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

温活サウナシリーズご覧いただき有難う御座いました♪
知っていた情報もあったり全く知らない情報もあったり、今までのサウナの情報に新たな考え方を追加できたなら喜ばしい限りです。
最初に申し上げた通り、サウナの研究はまだまだ解明されてるデータが少ないため、ほとんどが手付かずの状態です。
これからサウォッチ等のサウナデバイスの利用者が増え、データが蓄積して行けば、
「どんな入り方が多くの人に対して健康につながるのか?」
「どんな入り方をすると危険につながるのか?」
と言った情報が詳細に出てくると思います。
サウナの流行に伴って様々な情報がネット上に溢れかえってますので、情報発信者としてまた一サウナーとしても誤った情報を伝えてしまわない様に、内容を精査してまいりたいと思いますので、今後とも
『音(温)活ライフスタイル』とあいてふをよろしくお願いします。

さて、来週は1週間休稿させていただきまして、
次回からはよりよい音(温)活ライフを送る上で欠かす事のできない多くの日本人が悩まされている
『睡眠』に関しての記事を書いていきたいと思ってます。
普段の生活で睡眠に悩まされてる人は勿論、日々の暮らしに役立つ睡眠方法についても発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします♪

※あいてふは以下のグループに参加しています。
ブログに興味を持ってくださった方は宜しければ、
バナーのクリックを宜しくお願いします♪






ナーダーン♪

お手伝いさせて下さい!アナタがより深くととのう為に

キートス!
あいてふです♪

 

長きに渡りサウナシリーズをご覧頂き有難う御座いました♪
今回はシリーズの締め括りとして、
ブログの参考本や、あいてふが使用してるオススメのサウナグッズ等を紹介したいと思いますので、より深くととのいたい方は参考にしてみてください♪

《参考書籍紹介》

1.医者が教えるサウナの教科書
(加藤容崇)

日本サウナ学会代表理事
私がサウナに本格的にハマるキッカケとなった本。
この本を呼んで実践してまた読んで記事を書いてまた読んで。サウナー知識のバイブルです。

2.医者が教える究極にととのうサウナ大全
(加藤容崇)

前作の反響から4年、よりマニアックなサウナに関する科学的な知識や、著者自身が開発にも携わっているサウナデバイスを使用し自身を実験台にしたデータを元にととのいの真実を追求している本。
ととのいのメカニズムを知りたい方におすすめです♪

3.サウナ・スパ健康アドバイザー公式テキスト
日本サウナ・スパ協会
公益社団法人日本サウナ・スパ協会のホームページ
サウナ好きの人の多くが持っている民間資格で、
会員証の提示で協賛しているサウナ施設がお得に利用出来る通行手形。
温浴施設の従業員や利用者が、サウナやスパに関する正しい知識を身につけ、お客さまへのサービス向上や、自身の健康増進に活用されることを目指して作られた資格。資格取得に必要な知識が書いてある公式テキストで入浴に関する幅広い基礎的な知識が得られます。

4.人生を変えるサウナ術
本田直之・松尾大共著)

数々のサウナ店のプロデュースを手掛けている『ととのえ親方』こと松尾大が年間200サウナを超える世界を巡るサウナーの本田直之と共に書いた作品。
サウナの科学的な効果や、フィンランドでの貴重な体験記やお店紹介など、サウナー必読の一書。

5.究極のサウナフルネス
(カリタ・ハルユ)

著者はフィンランドのサウナ協会会長をやっており、
フィンランドのサウナと日本のサウナの違いなどを詳しく知る事が出来ます。また最新のサウナ研究結果を元に、サウナとマインドフルネスを掛け合わせた『サウナフルネス』という考え方を提唱し伝えている本。
フィンランドの本場サウナについて学びたい方にオススメです♪

6.医者が教える心と体が本当にととのうサウナ習慣
(小林弘幸)

サウナによる最大の健康効果は
自律神経のバランスを整えることで血行を促進させて、血管を「筋トレ」するように強くしなやかに鍛えること。そう話す著者が自身の専門分野である自律神経の観点からサウナの効果を考えている内容になってます。

7.自律神経の科学「身体が整う」とはどういうことか
(鈴木郁子)

交感神経と副交感神経がそれぞれどういったメカニズムで働きどういった反応をするのかといった自律神経の働きを詳しく知ることのできる専門書。
難しい言葉が多く登場しますが、本自体はとても読みやすく書かれてる本で、ととのう事を別の側面から勉強することが出来るのでおすすめです♪

8.BREATH 呼吸の科学
(ジェームズ・ネスター)


健康的な呼吸は鼻呼吸であり、呼吸をコントロールする事で能力を最大限発揮することが出来るという著者が自身の経験を元にそれを詳しく研究し、様々な呼吸法を紹介しています。
呼吸を深くすることで変わる身体の変化を参考にできる内容になっています。

9.なぜ微熱は体にいいのか
(鄭忠和)

2012年高度先進医療に認定された和温療法の効果や、
方法、臨床結果、和温療法のやり方等詳しく和温療法について伝えています。
また普段のサウナで同様の効果を得られないかといった研究もされており、日本でサウナに関する論文を数多く寄稿されてサウナの隆盛に大きく貢献しています。

10.ヒートショックプロテイン加温健康法
(伊藤要子)

HSP研究の第一人者である著者がマイルド加温を家でも簡単に出来るようにと考案されたHSP入浴法について詳しく書かれています。
ポイントは「体を温めること」
家のお風呂が好きな人は、この習慣を取り入れてみる事で毎日のお風呂が健康効果につながるかもしれません♪

中には専門書も含まれているため、
直接ととのいについて書かれていないものもありますが、サウナの健康効果については未だ研究が途中のものもあるので、自分で仮説を立てて検証していくことも一つの楽しみ方であると考え提案させていただきました♪

《あいてふ愛用サウナグッズ》
 ●STEC サウナハット

https://www.stec-ps.co.jp/private_brand/

私がサ活を始める際に、さいたまで作ってるサウナハットが無いか探して見つけた会社。
フェルト材を使ってるので熱と乾燥に対する防御力は高い分、コストパと着け心地、使い勝手の良さは下がります。
※私の使用してるモデルは既に絶版になってます。

今治タオル製サウナハット(青)二代目

元々はトラベル用に買った物で、今でもトラベルの際はコレを持って出掛けています♪
今治タオル製なので、そのまま普通にタオルとしても使用できるのでコストパ高し。軽さもあり大きさもあるので、アウフグースやオートロウリュの強烈な熱波からの防御力あり。
※二代目と言うのは一度何処かのお店で紛失したからです(笑

●Xiaomi スマートバンド7二代目


サウナー御用達のスマートウォッチ
多くのブログ等で一番紹介されてる最高傑作が恐らくこのスマートバンド7だと思われますが、
確かに使い勝手が良くとにかくコスパが高い!
ただ、水分に対して弱いのと80度以上の熱になると時折画面がシャットダウンするので、サブ的な使い方をしてます。
※二代目なのは以下略(笑
純正バンドは外れやすいので交換する事を強くオススメします!

●サウナウォッチ

前回紹介した日本発のサウナウォッチ
日本サウナ学会代表理事の加藤容崇先生が監修し開発したサウナ専用デバイス
ととのいを数値化し、目で見える形にした初めてのモデル。学研の付録で販売されていて予約が完売する等、大注目のサウナデバイス

アズワン ナビス Microlife 電子体温計MT550

入浴後の舌下温や脇の下で素早く体温が測れるように、20秒での予測と10分の計測の両方が出来るモデル。20秒での予測精度も±0.08度ととても優秀なので採用しました♪
37.5度を超えると表示が赤色に変わるので対コロナ用としても優秀な一品です♪

経口補水液 パウダー 粉末 エブリサポート

サウナ前後の水分補給に最適な経口補水液をパウダー状にしたもの。
スティック一本で500ml分の補給ができるので、スティックで持ち歩いて現地でペットボトルを一本買えば何処でも使えるので重宝しています。

以上が私が普段使ってるサウナグッズでした
もし、気になるものがあったら使ってみてください♪

来週は、サウナシリーズをコンパクトにまとめた総集編を書こうと思います。
なるべく一回のブログを見れば全てが分かるようにまとめてみようと思いますので、
今までのシリーズを見てくださった方も、
確認の意味をこめて改めて見ていただければ嬉しい限りです♪

《お知らせ》
私あいてふはTwitter(X)及びスレッズにて、毎朝毎夕に為になる一言を呟いています♪
主にXではその日感じた一言、Threadsではその内容を掘り下げた、生活に役立つ事を発信しています。
ここの内容には書かない細かい事や思い付いた事などみ呟いていますので、興味がある方は是非フォローを宜しくお願いします♪
X(旧Twitter
https://twitter.com/I_Chu
Threads
https://www.threads.net/@onkatulifestyle



※あいてふは以下のグループに参加しています。
ブログに興味を持ってくださった方は宜しければ、
バナーのクリックを宜しくお願いします♪




 

 

ナーダーン♪

サウナーが大注目!?ととのいを科学する『サウォッチ』

キートス!
あいてふです♪

最近サウナーの間でも話題に上がっていた
日本発のサウナ専用デバイス
『サウナウォッチ(サウォッチ)』
が遂に発売になりました!

実際使用して感じた事は
「完璧を求めるのではなく可能性を求める」
そんな気持ちで使用して頂ければ満足出来るデバイスになっていると思います。
当ブログでは同封物や詳細な仕様に関してはあまり書かずに実際に使用した際の注意点や使用データを中心にお伝えしますので、宜しくお願いします♪


【サウォッチで抑えるべき4つのポイント】
サウォッチに表示される機能で主にサウナに関連する機能は次の4つになります。

①サウナ蒸しあがりアラーム
②心拍数をリアルタイムで表示
③施設利用時間表示
④サウナ・水風呂・休憩利用時間表示
この4つのポイントについて少し掘り下げてみて行きます♪

⚫︎サウナの蒸し上がりをアラームでお知らせ
「サウナって結局のところどれくらい入るのが正解なの?」
と言うのはサウナーの中でも必ず議論になるテーマの一つ。
サウナは必ず10分入る!
のような決まった時間サウナに入り、我慢大会をしている人をたまに見掛けますが、身体にとって負担が大きく危険だと言う話は前にお伝えしました。

「サウナに入る際の蒸しあがりの基準が分かるものがあれば良いのになぁ〜…」
という考えが多い中今回のサウォッチに搭載されたのが、
『サウナの蒸しあがりアラーム』

サウナに入る際の一つの基準として言われているものに通常の1.5〜2.0倍の心拍数になるまで入るという事があります。
通常心拍数を測る際に腕の脈拍を数える方法がありますが、慣れてない人がこの方法で測るのは難しく、正確な数値を出すことは困難です。
ましてや一回の測定に30秒ほど掛けて行っていては、心拍数ばかりを気にしてしまいサウナに集中することが難しくなってしまいます。

私もサウナに入る際は心拍数を目安に入るようにしていますが、サウォッチ使用前はサウナー御用達と言われている『Xiaomiのスマートバンド7』で心拍数を測ってました。
ただし、一度のサウナで何回も測定と確認を行うので、特に部屋を暗くしてる雰囲気のあるサウナの場合は、周りにも配慮する必要があったりと、サウナに集中するのが難しい現状を常に感じていました。
そんな中、今回発売されたサウォッチには専用のアプリがあり、アプリ側の設定で心拍数アラーム機能が付いており、
正常時心拍と目標となる心拍数を設定すると、その心拍数に達した際にバイブレーションでお知らせしてくれるという有り難い機能が付いています。
この機能のおかげで、ひたすらサウナと自分に向き合うことができるようになり、且つ安全性も担保できるようになるので、このサウォッチ最大の機能の一つと言っても過言では無いと思います。
そしてこのサウォッチでは心拍数もリアルタイムで表示されますので、自分のペースを把握して体調が悪い際など無理なく入ることもできる機能が付いています。

⚫︎何気に有難い施設利用時間表示
サウォッチなので当然時計の機能は付いてますが、
何気に嬉しいのが、サウナモードの起動時間を表示してくれる機能。
施設によっては60分や90分の様に利用時間が決まってるところもあると思うので、施設に入る際に予めサウナモードをオンにした状態にしておく事で、時間のペース配分が立てやすくなります。
更に、サウナ・水風呂・休憩とそれぞれのモード毎に利用時間が表示されるので、心拍数と共にどれくらい
入るのが丁度良いのかも後でスマホデータを見る際の基準に出来ます♪
シンプルな機能ですがサウナに入る際の手助けになります♪

【サウォッチ利用時の注意点】
サウォッチは他社のスマートウォッチと比べて熱耐性が強くなっています。
実際に、埼玉一の灼熱と名高い
「朝霞サウナ 和 -NAGOMI-」のアウフグースサービス『アルティメット』で耐熱実験を行ったところ、電源が落ちずに問題なく使用できました。
※因みにアルティメットサウナの最上段は100度を軽く越える熱さなので、興味がある方はサウナハットで防御力を上げて体験してみてください♪

そしてサウォッチの一番の注意点は画面が水に触れると操作が出来なくなる事です⚠️
サウォッチにはそれぞれの場所で数値を測れる3つのモードが分かれていて、
サウナ⇨水風呂⇨休憩と一つずつモードを切り替える必要があります。
サウナモードを切り替える際に指に水分が付いた状態では全くサウォッチが反応しなくて、サウナ後に設定を水風呂に…あれ?操作受け付けない?
と言う感じで画面が変わらずに手間取ってしまいました。
なのでポイントとなるのはそれぞれのモードに変えるタイミングを予め決めておくこと!です。
⚫︎あいてふがオススメするモード切り替えタイミング
サウナモード:サウナに入る前
水風呂モード:サウナから出る前
休憩モード:休憩場所に着く前
このタイミングで行うようにすればスムーズに慌てることなく使用することが出来ると思うので試してみてください♪

【あいてふが使用したサウナデータを公開】
《朝霞サウナ 和 -NAGOMI-》
f:id:onkatulifestyle:20231127134523j:image
f:id:onkatulifestyle:20231127134520j:image

このような感じでととのいがそれぞれ数値化されて表示されてととのいの内容によってコメントしてくれる仕組みになっています♪
客観的な数値が出るととても楽しくなりますね♪
コメントの先はサウナのセット毎のデータも見ることができて、自分の主観的な結果との差異を楽しむ事も出来ます。
f:id:onkatulifestyle:20231127134754j:image
f:id:onkatulifestyle:20231127134757j:image
因みに1セット目と4セット目が『アルティメット』のデータになっています。
初めて使用した際のデータなので、データがあまり定まらない印象になっていますね。

【春日部温泉 湯楽の里のととのいデータ】
f:id:onkatulifestyle:20231127135233j:image
f:id:onkatulifestyle:20231127135237j:image
2回目で入り慣れた分だけ数値が安定している印象に♪
もう少しコツを掴むことが出来れば数値は良くなっていきそうです。
f:id:onkatulifestyle:20231127135409j:image
そして、利用した日時や全体のととのいデータもトップ画面に表示されるのでサウナに入るたびにポイントを積み上げていく感覚がとても楽しい機能になっています♪

以上、簡単ではありますが2箇所使用して感じたことやデータ等を公開させていただきました♪

興味がある方はこちらでチェックしてみて下さい。

人気商品なので売り切れてる場合もあるかと思いますが増刷は常に行っているそうなので、高い中古価格で買うよりも素直に増刷された状態を待ってから購入する事をオススメします。

全体的な評価はコレから多く出てくると思いますが
あ く ま で も学研の付録に付いてくる物なので、最初にお伝えした通り
「完璧を求めるのではなく可能性を求める」事を念頭において、この先に開発されるであろう進化版のサウォッチに期待をしつつ日々のサウナライフを楽しんで見てください♪

※あいてふは以下のグループに参加しています。
ブログに興味を持ってくださった方は宜しければ、
バナーのクリックを宜しくお願いします♪




 

ナーダーン♪