「音(温)活ライフスタイル」

サウナーでギタリストのあいてふです♪

習慣化の効果が倍になる!?魔法の習慣化テクニック

グラシアス!
あいてふです♪

季節は5月に入り、GWで休みを満喫してる人が多いと思います。
長期の休みなので、時間に余裕がある方は是非とも何か一つ習慣を始めてみることをオススメします♪

さて、前回では効率良く上達するには限界的練習法が必要だと言う事をお伝えしましたが、

・正しい訓練を
・十分な期間にわたって
・継続すること

が必要になります。
十分な期間にわたって継続する為には練習を習慣化することが必要不可欠となるので、今回は習慣化のテクニックについてお伝えして行きたいと思います。

「if〜then〜プランニング」の回でお伝えしたとおり
習慣化に必要な日数は平均で66日習慣化が難しいとされている運動習慣では91日掛かると言われているので、
3ヶ月間をどの様に練習するかでその後の効果が大きく変わってきます。

 

【魔法の習慣化法!4×8テクニック】

習慣的な行動を行う時にどれくらいの日数でどれくらいの時間行えば良いのか?という疑問が良く出ると思いますが、科学的に最適だと言われているのは最低週4日以上行う事です。
そして多くの習慣的な行動は初めてから6週間経った頃に一番挫折する時期を迎えるという研究もあり、体調によって練習時間を変えるのではなく、決まった時間に決まった量の練習を行うようにして、意志の力に頼らないでできる方法を考えることがとても重要です!

毎日行う事を目標にしてた場合、1日や2日何かの用事があった際にギターを練習しなかっただけで

「あ〜あ、一からやり直し」
「もうやってもうまくいかないからやめた〜」

と『もうどうにでもなれ効果』という心理状態が働いて、折角続けていた行為が水の泡になってしまいがちです。
習慣化が難しい行為に関しては、週4回以上を8週間続ける事で簡単に習慣化出来るようになるという研究があるので、

「毎日、必ず5分だけはギターを触るようにする!」

といったように負荷を極限まで軽くした状態で1日の練習時間を毎日でも続けられる時間まで減らす事が長続きさせるコツです!

ある程度習慣化出来てくると、もう少しやりたいと自然に思うようになる事も多いので、そう思えるまで最初は
「物足りないなぁ〜」と思えるくらい練習時間を減らして行い、少しずつ増やしていく事を意識してみて下さい♪

 

【長期的な習慣作りのテクニック❗️モニタリング効果】

自分が誰かに見られているという状態を意図的作り出すことで、行動を起こしやすくする方法。

子供の手洗い習慣に関する研究で、
見られている感覚(モニタリング群)を意識させられたグループの方が、
達成報酬、ご褒美(インセンティブ群)を与えられたグループに比べて
23%も多く習慣を守り、実験後にご褒美を貰ってたグループは習慣が途切れた事に対して、見られてる感覚を意識させられたグループは習慣を保ち続けていた
(2016年ハーバードビジネススクール)

この研究から、何かを習慣で行う際は誰かに見られているという感覚を意図的に作る事が重要になります!

・家族や友人に今日は「どのくらいやった」と言った報告をする
・毎日決まった時間にSNSに書き込んで戦果報告をする

モニタリング効果は3ヶ月続けるとやめた後も習慣が残るという研究結果があるので効率的に習慣化するには良い方法と言えますね♪
実際に私も毎日Twitter上で積み上げ記録を公開していますが、誰かに見られている感覚があると

「今日やらないとサボってるように思われるから頑張ろう!」

と考え、やる気の無い日でも継続が続けられてる事から、習慣の継続に一役買っている事は間違い無いですね♪

習慣作りは必ず一つずつ行う!
行動を習慣にする際は一つずつ習慣化する事も重要な要素!
特に何かを始めた時はやる気がある分「アレもこれも」と手を出しがち。
結果的にすべてを実行するのが難しくなり、モチベーションが下がって辞めてしまう事につながりかねません。
一つ何か習慣化出来たら、その行動の後ろに習慣をつなげて行く感じをイメージして、
一歩ずつ着実に増やしていくことを心掛けましょう♪

あとがき

今回は、習慣化に必要なテクニックについてお伝えしました。
私は基本的に飽き性で同じ練習を繰り返したりする事が大の苦手でした。
今はTwitter上で1000日以上積み上げ記録を公開し続けています。そんな面倒くさがりで飽き性な自分が行動を習慣化できている理由の一つは、
習慣は意志力や性格によるものではなく、
一つのスキルであり、そのスキルを学ぶ事が出来れば誰でも実践できると言う事を知ったからです。

皆さんも今回紹介したスキルを活用して、
今までつまらなくて習慣化出来なかったリズム練習等の反復練習を習慣化して効率良く上達できるように頑張ってみてください♪



次回は失敗や挫折自己嫌悪の罠から抜け出し、

正しく自信を身につけ、失敗を学びに変える方法をお伝えします♪

 



チャオ〜♪